ダイエット成功は飲み物がカギ!?簡単ダイエットドリンクの作り方をご紹介!

日々ダイエットに励んでいる人は、食事に気をつけていることでしょう。

では、飲み物はどうでしょうか?

ダイエット中は、食べ物に加え、飲み物も成功を大きく左右します。

ダイエット中とはいえ、甘い飲み物ばかり飲んでいては、なかなかダイエットも成果を発揮しませんよね。

そこで今回は!

ダイエットに最適な飲み物の作り方をマスターしましょう!

ダイエット中の飲み物は?

ダイエット中、みなさんはどんな食事をしていますか?

和食やサラダ、赤身のお肉など比較的工夫しやすいですよね。

もちろん、飲み物にも工夫が必要です。

少々食事の量が少なかったとしても、飲み物の工夫次第で腹持ちを良くしたり、お通じが良くなったりと良いことがたくさんあります。

無理のないダイエットを継続するためには、飲み物の工夫は必須です!

ダイエット中の飲み物の効果

たかが飲み物、されど飲み物と言われるくらい、ダイエットには飲み物が大切です。

なぜなら、ダイエット中はどうしても食事量が減り、その分水分量も減ってしまうからです。

さらに、ダイエット中は運動で身体を動かす機会も多くなります。

運動で汗をかくと、ますます身体の水分は失われます。

浮腫むからと、水分量は減らさず、意識して摂るように心がけましょう。

ダイエットに最適な飲み物

ダイエットには飲み物にも意識を向けることが大切です。

どんな飲み物がダイエットに最適かというと・・・

  • 常温の水
  • 白湯
  • 緑茶
  • 黒酢
  • プロテイン
  • 炭酸水
  • ルイボスティー

これらの飲み物は、ダイエット中でも積極的に摂りたい飲み物。

効果はそれぞれですが、どれもダイエットには味方です。

どんな風に良いのか、それぞれをまとめてみました。

常温の水・白湯

常温の水、または白湯は血行を促進し、リンパの流れも良くする効果があります。

水分が身体に行き渡ることにより、便秘解消や冷え性の改善にも繋がります。

水は、最低でも2リットルは飲むようにしましょう。

白湯は朝イチに飲むのが身体も温まり、おすすめです。

緑茶

緑茶は苦くて苦手という人もいますが、ダイエットにおすすめな飲み物です。

緑茶にはカテキンが豊富に含まれており、利尿作用がありデトックスにおすすめです。

黒酢

 

黒酢は、血糖値の急激な上昇を緩やかにする効果があります。

それは、お酢にはクエン酸とアミノ酸が含まれており、どちらも脂肪燃焼を助ける役割を持っているためです。

また、お酢には疲労回復の効果もあり、ダイエット中の運動の疲れを和らげてくれることでしょう。

プロテイン

アスリートが飲んでいるイメージが強いプロテイン。

プロテインにはタンパク質が豊富に含まれているので、手軽にタンパク質を摂取できます。

味のレパートリーも多く、飽きが来ないのも魅力的。

プロテインには、主に「ホエイ」「ソイ」の2種類ありますが、ダイエット中ならソイプロテインがおすすめ。

ソイプロテインは大豆が原料なので、ダイエットで飲むには最適です。

炭酸水

炭酸水といっても、ジュースの炭酸飲料のことではありません。

ここでは、無糖の炭酸のみの飲み物のことを指します。

炭酸水は、炭酸ガスの効果により腹持ちを良くする効果があります。

さらには、炭酸水は便秘にも良いといわれており、これも炭酸ガスによって腸が刺激されるためで、老廃物を体外へ排出する働きがあります。

ルイボスティー

ルイボスティーは、カフェインが含まれておらず、どんな人でも飲むことができるお茶です。

赤い色が特徴で香りもとても良く、ダイエットに関係なく好んで飲んでいる人も多いです。

ルイボスティーにはリンパの流れを良くしたり、血圧を下げる効果があるといわれています。

ダイエット中の飲み物の作り方

いわゆる「置き換えダイエット」のような、栄養がバランスよく含まれているドリンクをセルフで作るのは大変です。

自宅で簡単に作れる飲み物のレシピを1つ知っておくととても便利ですよ。

きなこドリンク

きなこは大豆からできており、日本人には馴染みのある味ですね。

私もきなこは大好きで、よく食事にとり入れています。

きなこは植物性のタンパク質なのでダイエットにピッタリ!

きなこを飲み物にすることで、手軽に栄養を摂ることができます。

きなこドリンクの作り方

材料・・・

  • きなこ・・・・大さじ3
  • 無調整豆乳・・200cc

作り方・・・

  1. 材料を準備する。
  2. コップにきなこを入れる。
  3. 2に豆乳を注ぎ、かき混ぜる。
  4. 出来上がり

作り方のご紹介をするほど、難しいレシピではありませんね^ ^

ですが、この簡単すぎるドリンクの作り方を知っておくと大変便利です♪

ダイエットだけに限らず、いろんなシーンで簡単ドリンクは役にたちます。

例えば・・・

  • 食事する時間がない時
  • 食欲がない時

食事の代わりにするときは、ドリンクにバナナを入れるのもおすすめです。

豆乳が苦手な人は牛乳でもOKですが、お腹の調子をみながらにしてくださいね。

ダイエット中の飲み物は、オリジナルのアレンジを加えることも楽しみの一つ。

もちろん、体調の様子をみながら行なってくださいね。

まとめ

ダイエットには食事はもちろん、飲み物の工夫も必要です。

ダイエットドリンクを作る余裕がない人は、まずはダイエットに最適な飲み物の意識から始めましょう。

ジュースを水に変えるだけで、ずいぶんとカロリーは抑えられますから。

明日からとはいわず、今日から実践する!という気持ちがダイエットには大切です!

みなさんに負けないように、私もダイエット中の飲み物の意識から始めてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA