爪ケアはセルフで簡単に!おすすめ自宅ケア方法をご紹介!

普段からハンドクリームなどで、手のお手入れをしている人は多いかと思います。

私もですが、カバンの中、会社のデスクにハンドクリームを常駐させています。

が、しかし!

爪のケアって意識していますか?

ささくれや二枚爪になっていませんか?

手だけではなく、爪も生活感や年齢が現れやすいパーツです。

爪をケアすることによって、美しい指先になり清潔感がでます。

爪ケアは、おすすめエイジングケアといっても過言ではないでしょう!

今回は、おろそかにしがちな爪ケアについてお話しますね。

美しい爪とは

爪ケアしているのかそうじゃないのは、爪の状態を見れば分かってしまいます。

美しい爪とはどんな爪でしょうか。

  • 血色感のある、淡いピンク色をしている。
  • 表面に凸凹や縦線がなく、ツルツルしている。
  • ささくれがない。
  • 深爪していない。

あなたの爪はどうですか?

美しい爪の条件に当てはまらなかった人でも大丈夫。

サロンに行かなくても爪ケアは簡単に自宅で行えます♪

おすすめ!爪ケアの方法

爪ケアは、日頃から意識して行うことが大切です。

なぜなら、爪は、思っている以上に視線を集めます。

そして、日々のお手入れの積み重ねが、美爪の秘訣になります。

おすすめ爪ケアその①:保湿

爪は案外、乾燥しやすい部分です。

ハンドクリームをそのまま爪に塗り込んでもOKですが、それでは爪ケアには少し不十分。

やはり、爪専用のオイルがおすすめ。

「ネイルオイル」といい、爪の生え際にオイルを塗り、そのまま揉み込みます。

よく、ネイルサロンで仕上げに塗ってもらえるのが、ネイルオイルです。

乾燥を防ぎ、ツヤツヤを持続してくれます。

ネイルオイルの種類

ネイルオイルにもたくさんの種類があり、その形状も様々です。

  • ハケで塗るマニキュアタイプ
  • マーカーや筆が先端のスティックタイプ
  • 先端に丸いボールが付いたロールオンタイプ
  • 量の調節がしやすいスポイトタイプ

香りが付いているものや、可愛いビジュアルのオイルボトルもたくさんあるので、好みのデザインや香りを選ぶのもおすすめです♪

おすすめ爪ケアその②:血行促進

爪といえども、冷えは良くありません。

特に爪は身体の末端にあるため、血行が悪くなりやすく冷えやすい部分といえます。

入浴時には湯船に手先まで浸かる、外出の時は手袋をはめるなど、工夫が必要です。

ハンドバスもおすすめな爪ケアの一つ。

ハンドバスのやり方

  1. 洗面器にお湯を張る。(38度程度)
  2. 手首までをお湯につける。(お湯に好きなアロマを垂らすのもおすすめ♪)
  3. 片手で反対の手のマッサージをする。(揉んだり、ツボを押したり)
  4. グー・パーを数回、繰り返す。
  5. 5分ほどお湯に浸け、その後タオルで拭く。
  6. 手と爪の保湿。

ハンドバスの効果としては、血行促進はもちろんのこと、むくみの解消にも効果があります。

リラックスしたい寝る前や、休日のゆったりしている時間帯に行うのがおすすめですよ。

おすすめ爪ケアその③:身体の中から爪ケア

爪そのものをケアすることはもちろんですが、身体の中から爪ケアすることも視野に入れましょう。

食生活、睡眠は身体にとっても爪ケアにとっても、大切になります。

  • 1日7時間以上の睡眠
  • バランスの摂れた食事
  • 適度な運動

当たり前のことですが、健康な爪を手に入れるには必要不可欠なこと。

ですが、なかなか上記のような生活は難しい・・・ですよね・・・

そんな時は、食事に少しだけ意識を向けてみてください。

爪ケアに良い食事

  • 大豆(豆腐・豆乳など)
  • たまご
  • 鶏胸肉

主にタンパク質となる食材が爪に良いと言われています。

タンパク質を摂ることで、爪がより健康的になり、割れにくく丈夫になります。

まとめ

意外とおろそかにしがちな爪ケア。

髪や肌と同じで爪にもケアが必要です。

今回のおすすめ爪ケアは、どれも簡単で自宅でマスターできるものばかりです。

たまにはネイルをお休みして、美しいスッピン爪で過ごすのも楽しいのではないでしょうか♪

爪ケアをして、清潔感・健康感アップ!

きっと自分の爪がもっと好きになれますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA