シミができる原因はストレスが深く関係している!?シミにも種類があるって本当?

これからの季節、「シミ」気になりませんか?

顔だけではなく、シミは腕や手の甲、背中など全身にできてしまいます!

私も最近、頬に小さなシミが2つもできています・・・

すぐに消し去りたいけど、なかなかそうもいかず・・・

誰もが、シミがない艶やかな肌に憧れますよね♪

艶やかな肌を目指すべく、今回はシミの原因、シミとストレスとの関係を調べてみたいと思います!

シミができる原因はストレス?

肌には、メラノサイト(色素形成細胞)というメラニン色素を生成する細胞があります。

そのメラノサイトが、刺激を受けるとメラニン色素を生成します。

通常の肌の状態であれば、メラニン色素が生成されても蓄積することはなく、シミが表皮に出てくることはありません。

ですが、ストレスやホルモンバランスが乱れていると、ターンオーバーが正常に働かず、メラニン色素がそのまま肌に蓄積されてしまいます。

※イメージ画像

これが、シミとなります。

詳しくいうと、表皮に残ったメラニンがシミとなるのです。

怖いですよねー・・・

ストレスでも、シミができるなんて初めて知りました( ;  ; )

ストレスが原因でシミができ、シミが治らなくて、それがまたストレスを呼ぶ・・・

悪循環すぎますよね( ;  ; )

ストレスはなるべく溜め込まないようにしたいものですね!

シミの種類

実は、シミには種類があるんです!

あなたはどのタイプのシミですか?

日光性黒子(老人性色素斑)

日々の紫外線が蓄積されてできるのが、日光性黒子です。

年齢を重ねるにつれ、濃くなる傾向にあります。

頬やこめかみなど、紫外線を浴びやすい部分にできます。

また、手の甲や腕などのシミも日光性黒子の場合が多いです。

例えば・・・

  • 薄茶色だったシミが徐々に濃くなってきた
  • 頬やこめかみ、手の甲などの紫外線がよく当たる部分にある

少しの紫外線でも、蓄積されるとシミの原因になるのが特徴です。

色素沈着

摩擦により肌に刺激を受けたり、肌に炎症が起きた後にシミになってしまうパターンです。

色素沈着は日光性黒子と違って、年齢は関係しないのが特徴です。

肌に炎症が起きた時に、黒色メラニンを生成するメラノサイトが刺激されます。

そのメラノサイトが排出されず、表皮に残ってしまうことでシミとなるのです。

肌に起きる炎症はいいろんな原因が考えられます。

  • ニキビ
  • 火傷
  • 湿疹
  • 虫刺され
  • かぶれ
  • 切り傷の跡

他にも、さまざまな原因で、色素沈着によるシミはできることがあります。

肝斑

女性ホルモンのバランスが乱れることで現れるのが、肝斑です。

原因として、メラノサイトが女性ホルモンの乱れにより活性化され、黒色メラニンを発生させてしまうことでできます。

主に、妊娠や出産、更年期に現れやすくなります。

他のシミとは違い、頬の辺りに大きな薄茶色のシミで、顔の左右対称にできるのが特徴です。

  • 妊娠中やピルを使用中にできた
  • 左右の頬骨に境目のわからない大きなシミがある

こういった人は、肝斑の可能性があります。

そばかす

いっけん、そばかすと聞くとかわいいイメージもありますが、そばかすもシミの一つです。

そばかすは、遺伝的なものが多く、細かい茶色の斑点が特徴です。

他のシミの原因と違い、遺伝的なものなので思春期に薄くなることもあります。

  • 幼少期から出来始めた
  • 頬、肩、腕、背中などに斑点がある
  • 家族にそばかすがある人がいる

当てはまる人は、そばかすの可能性があります。

シミの原因といっても、色々あることが分かりましたね!

私は、そばかすと日光性黒子に当てはまるなぁと思いました!

「シミの原因を追求して消したい!」

そんな思いが強くなりました・・・

私自身、そばかすと日光性黒子のシミだとは思うんですが、ストレスが原因のシミがとても気になってます!

シミを消す方法、ストレスを溜めない方法なんてあるのでしょうか・・・

シミとストレスの関係

ストレスが原因でシミができる・・・

人間の身体って不思議がいっぱいですよね。

シミができると、人の心理はどうなるのでしょうか。

  • 他人の目が気になる
  • メイクで隠せない
  • メイクが濃くなる
  • 日光を避けてしまい、レジャーに出掛けられない
  • 鏡を見たくなくなる

思わず、頷いてしまう心理ですね。よく分かります。

見た目、老けて見える、疲れて見えるなど、シミが原因で悩んでいる人は多いと思います。

こういったシミの悩みで、更にシミの原因を作ってしまっていますね( ;  ; )

ストレスでシミを作らない方法

ストレスが原因でシミができるなんて絶対イヤ!

ストレスシミを作らない方法は、ストレスを溜め込まないのが一番です♪

食事を見直そう

旬のものや、良質のタンパク質を積極的に摂ることは、とても良いことです。

ストレスの状態が長く続くと身体の中のタンパク質が減少し、抵抗力が無くなり、結果シミの原因を作ってしまいます。

野菜、大豆などもバランスよく摂取することが大切ですよ♪

運動をしよう

毎日でなくとも、休みの日にウォーキングなど、息が少し上がる程度の運動をするだけで、ストレスはだいぶと緩和できると思います。

家でTVを観ながら、ストレッチなどもいいかもしれませんね♪

最近は、筋膜リリースと言って筋膜を剥がすグッズもあります!

とても気持ちが良いので、おすすめですよ♪

ストレスを溜め込まないようにすると、自然とストレスが原因のシミもできないということですね!

身体も心も綺麗になるし、一石三鳥といったところでしょうか♪

まとめ

今回は、シミの原因とストレスの関係についてお話ししました。

シミには、種類があること、ストレスが原因でシミができることが分かりましたね!

一番はストレスを溜め込まないこと!

食事や運動をして、ノンストレスな日々を送りたいですね♪

食事や運動をすると、ホルモンバランスも整いやすくなりますよ。

シミの改善のきっかけになると思います。

私も今日から実践してみたいと思います!!

シミでお悩みのみなさんもぜひ、試してみて下さいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA