スマホ老眼の治し方とは?今すぐできるポイントを紹介!

「最近目が疲れている……」「夕方になると目がかすむ」といった症状、実はスマホ老眼かもしれません。

現代において、スマホは必須アイテムです。

しかし、使い続けることによって、目にダメージを与えてしまいます。

とはいえ、「スマホを一切使わない!」というのは難しいもの。

そこで、当記事では日常的にできる目のケア方法をご紹介!

スマホ老眼を治したいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

スマホ老眼とは?

そもそもスマホ老眼とは、どのような症状のことを言うのでしょうか。

スマホ老眼は、20~30代と若いにもかかわらず、

  • 手元が見えにくくなる
  • 夕方になると目がかすんでくる

といった、老眼のような症状が出ることを指します。

ただ、老眼とは異なり、症状にはムラがあります。

目の疲れによって症状の具合が異なり、視力が悪くなったり回復したりと安定しないのが特徴です。

スマホ老眼の原因

スマホ老眼の原因は何でしょうか。

人がものを見るときには、目の中にある「水晶体」と、その周りにある「毛様体筋」という筋肉が関わってきます。

水晶体はカメラのレンズのような役割を持っており、毛様体筋が水晶体を動かしてピントを合わせているのです。

歳を取ると、水晶体が堅くなったり、毛様体筋が衰えたりします。

そうすると、視力が落ちてしまい、老眼と呼ばれる症状が現われるようになるのです。

スマホ老眼のメカニズムも似たようなものです。

至近距離でスマホを見続けると、毛様体筋に大きな負荷がかかってしまいます。

結果として毛様体筋が凝り固まり、上手くピントを合わせられなくなってしまうのです。

これがスマホ老眼と呼ばれる症状の原因です。

スマホ老眼の治し方

現代において、スマホが必需品という方がほとんどだと思います。

なるべくスマホ老眼を引き起こさないためにも、スマホ老眼の治し方を知っておきましょう。

スマホを使い続けない

「スマホを使い始めると何時間も使い続けてしまう……」という方はいませんか?

実際のところ、メッセージのやりとりやゲームなどに夢中になると、いつの間にか何時間も使っていた! ということがありますよね。

スマホは適度に休憩を挟みながら使いましょう。

目安としては、1時間使ったら10~15分の休憩を取ってください。

スマホだけでなく、パソコンやテレビ、ゲームも同様です。

治し方1:スマホを至近距離で見ない

スマホを至近距離で使うと、目に負荷がかかりやすくなります。

そのため、適切な距離を取りながら使いましょう。

40cm以上の距離を取ることが推奨されています。

治し方2:目が疲れたら目を温める

目が疲れたら、目を温めてみてください。

  • ホットアイマスク
  • 蒸しタオル
  • アイウォーマー

などを使うのがおすすめです。

目の周りを温めることによって、毛様体筋の凝りがほぐれますよ。

蒸しタオルを使う場合は、ヤケドに注意してくださいね!

手元に道具がない場合は、手のひらを優しく目元に当てるだけでも温まりますよ。

治し方3:まばたきを意識する

スマホなどデジタル機器を集中して使っていると、まばたきを忘れてしまうことがあります。

まばたきの回数が少なくなると、ドライアイの原因に。

ドライアイを防ぐためにも、意識してまばたきをしてみてください。

「ちょっと目がかすんできたかも……」というタイミングでパチパチとまばたきをするだけでも、症状がやわらぐことも!

治し方4:加湿器を活用する

ドライアイに関連してですが……空気の乾燥もドライアイの原因になります。

特にエアコンを使っていると部屋の湿度がどんどん下がっていき、目の水分まで奪われてしまうことも。

乾燥が気になる部屋には、加湿器を置いてみましょう。

最近は安価で手に入る小型加湿器もあるので、上手く活用してみてくださいね!

治し方5:目薬を使う

目薬を使うのもおすすめです!

目にうるおいを与えるものや、毛様体筋の緊張をやわらげるものを使うといいですよ。

目薬を使うときには、用法・用量を守って使ってくださいね!

治し方6:ルテインのサプリをのむ

ルテインのサプリもおすすめですよ。

ルテインは、水晶体にもともとある成分のこと。

目の炎症を抑制したり、コントラスト感度を改善したりする効果を持っています。

さらに、ブルーライトから目を守るとされているので、スマホ老眼が気になる方にうってつけの成分といえるでしょう。

ルテインはブロッコリーやほうれん草などの緑黄色野菜にも含まれていますが、それらの野菜を毎日食べるのは大変ですよね。

サプリメントをのむことで、手軽にルテインを摂取することができます。

「最近目の疲れが気になってきた……」という方は、ルテインのサプリを飲んでみるといいかもしれませんね!

まとめ

現代病ともいえるスマホ老眼。

スマホが必需品といえる現代では、いかに目のケアをするかが大切になってきます。

当記事では、簡単にできる目のケア方法を紹介してきました。

意識的に取り入れることで、目の疲れやかすみがやわらぐかもしれません。

ぜひ、試してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA